次世代のPlayStationには、据え置き型だけでなく「携帯型」バージョンの開発も進められていると噂されています。そして、その携帯型PS6(以下、PS6ポータブル版)は、PS5ソフトを開発者の手を加えずに動かせる可能性があることが明らかになりました。
目次
PS6ポータブル版は「PS5互換」─ パッチなしでも動作可能?

この情報は、業界内でも信頼の厚いリーカー「KeplerL2」氏が海外掲示板NeoGAFにて投稿したもので、PS6ポータブル版には「シェーダーバイナリ互換性」が備わっていると報告されています。
つまり、開発者が特別な対応をしなくてもPS5のゲームが動作する設計になっている可能性が高いということです。
ただし、すべてのゲームが最適な状態で動くわけではないようです。パフォーマンスに関しては、タイトルによっては最適化のためのパッチが必要になる場合もあるとのことで、動作はできても快適性には差が出ることが予想されます。
スペックは?「PS5未満・Xbox Series S超え」の絶妙なライン

PS6ポータブル版は、据置型のPlayStation 6と並行して開発中と言われています。
システムはまだ公式発表されていないものの、PS5とPlayStation Portal同様にPS6ポータブル版の内部構成には、これまでと同様にAMD製のチップが採用されると見られており、省電力設計に優れたSoC(システム・オン・チップ)が搭載予定です。
そのチップには40基未満のコンピュートユニット(CU)が含まれ、非常に低電圧で動作することで、高性能と携帯性のバランスを実現しています。
性能面では、現行のPS5には及ばないものの、MicrosoftのXbox Series Sよりもパワフルとされています。これは、携帯型ゲーム機としては非常に高い水準であり、AAAタイトルの快適なプレイにも期待が持てそうです。
据え置き型PS6も同時開発中?次世代最強のマシンを目指す

一方、据え置き型のPlayStation 6については情報が少ないものの、ソニーは「同世代で最も高性能なゲーム機」に仕上げることを目標にしていると報じられています。
その仕様には、レイトレーシング技術のさらなる進化や、AIによる機械学習の活用など、ゲーム体験の質を大きく変える革新的な要素が盛り込まれる可能性も。
コメント